-
-
情報をストックして資産化する!ホームページ作成のすすめ
2019/9/10
最初は全く作成する予定はなかったものの、最初に作っておいてよかったな、と思うのがホームページです。 ハンドメイド商品の販売にあたりInstagramを始める方は多いと思うのですが、Instagramな ...
-
-
ハンドメイド初心者は「材料の在庫を抱えないこと」に注意すべき
2019/9/10
ハンドメイド作品が初めて売れてから、2ヵ月が経とうとしています。 1個売れたことを機に勢いづくかと思いきや、ハンドメイド品を作るスピードはすっかり失速…。 今だから言えることですが、誰しも何かを始める ...
-
-
ハンドメイドショップ用に銀行口座を新規開設
2019/2/3
収入が発生するのはまだまだ先ですが、ハンドメイドでの収入と支出を分かりやすいようにするために口座とクレジットカードを新設しました。 専用の口座とクレジットカードを前もって用意しておくことによって、利益 ...
-
-
印象のいいハンドメイド作品の送り方を考える
2019/2/3
ショップオープン前、ハンドメイド商品の発送方法を考えてみました。 商品の予定送付方法 自分が購入者で商品が不着だった場合をイメージする 私の商品の包み方 まとめ スポンサーリンク 商品の ...
-
-
顧客台帳は作家にとって宝?個人情報取り扱いとの兼ね合い
2019/2/3
お店にとって、商品を買ってくださるお客様は大事な存在です。本を読んでいたところ、顧客台帳を作る重要性について書かれていました。 (読んでいた本:『売れっ子ハンドメイド作家になる本(たかはしあや著、ソシ ...
-
-
ショップカード作成のためインスタグラム開始
2019/2/3
ネットショップの出展準備を少しずつ始めています。ショップカードにインスタグラムのQRコードを入れるべく、インスタグラムを開始しました。 何となく登録しただけで何も投稿したことがないアカウントは持ってい ...
-
-
ハンドメイド作家になるうえで大切にすべきこと
2019/2/2
先日、仕事の行き帰りの電車で少しずつ読んでいた『確実に稼げるminneハンドメイド副業入門』を読み終わりました。 ハンドメイド作家を続けていくうえでの大切にすべき考え方や、作品が売れやすくなるポイント ...
-
-
プロにロゴマークの作成を依頼!ブランドの顔を作る
2019/2/3
ディップフラワーの練習をしながら、ネットショップ開業に向けて取り組んでいます。なんでも形から入りたがる私が最初に行ったことは、プロにロゴマーク作成を依頼することでした。 目次 最初にロゴマーク作成を行 ...
-
-
無意識の盗作。自分と同じ系統の作品はリサーチしない方がいい?
2019/2/3
最近はハンドメイド関連のブログや本を読んで、情報収集を行っています。時間さえあると、フリマアプリやハンドメイドアプリでディップフラワーの作品を調べてしまうのですが、今日読んでいた本に気になる記載があり ...