-
-
ディップアート・スタイロフォームの代用は100均にあるものでできる
2019/9/10
ディップアートでは、ディップ液で膜を張ったワイヤーを、「スタイロフォーム」と呼ばれるものに刺し、膜が乾くのを待つ時間があります。 ワイヤーが刺せれば何でもいいので、家にあるスポンジなどで十分なのですが ...
-
-
ディップアートのアクセサリーは何を使って強化するか
2019/2/3
インターネット上のハンドメイドサイトで来月ショップをオープンすべく、準備を進めています。 ディップアートの手法で作ったアクセサリーをどう強化するのか? 販売前に試行錯誤した結果を紹介します。 この記事 ...
-
-
ディップフラワーの習い事を始めたい!かかる費用はどのくらい?
2019/2/3
現在、トウペディップアート協会認定の教室に通っています。 かかる費用は教室によって少し異なるようですが、ディップアートを習いたいと考えている方向けに私の体験談をお話します。 この記事の目次です。 近く ...
-
-
別名「アメリカンフラワー」なのに、日本独自の技術だと知りびっくり
2019/2/3
「ディップフラワー」は別名「アメリカンフラワー」とも言われているので、アメリカ発祥のアートで、ディップ液はアメリカから輸入されている(もしくは、ディップ液の作り方の技術をアメリカ本社から譲渡されている ...
-
-
初めてのディップフラワーでまず揃えたい道具
2019/2/3
ディップフラワー(別名アメリカンフラワー)を始めようと思い、手探りで道具を集めました。今になって思うと、手当たり次第に買いすぎて、「まだ必要なかったかな…」と思うものも。 ディップフラワーを始めたこと ...
-
-
トウペディップアート協会認定教室に通い始める【体験談】
2019/2/3
ハンドメイド作品が売れるかどうかは、あくまでセンス。 必ずしも技術力は必要というわけではないと思うのですが、物を売るからには自分の商品を自信を持ってお勧めしたいものです。そういうわけで、トウペディップ ...
-
-
不器用、初めてのディップフラワー
2019/2/21
「ディップフラワーの教科書(講談社)」を参考に、初めてのディップフラワーに挑戦してみました。 ディップフラワーを作り始めてすぐ抱いた感想としては、 「ヒルナンデス!(放送日:2018年9月5日)」での ...